車検が終わって。。。2024年06月02日 23:15

車検を無事通したので、ミラーを変えました。
今まではバーエンドミラーでしたが、
今回はデイトナのハイビジミラーにしてみました。

デイトナ(Daytona) ハイビジミラー
10mm正ネジ 耐振 広角 新保安基準適合 ラウンド ロー ブラック
衝撃緩衝装置付 品番 98795

衝撃緩衝装置って大層な名前ついてますが、要は逆ネジです。(^^;)
前後どちらからあたっても、どちらかのネジが緩んで、
衝撃を和らげるらしいです。

なんで、バーエンドミラーにしなかったかというと。。。
バーエンドミラーを外して、純正のバーエンドに戻した時に、
明らかにハンドルの微振動が軽減してたんですよね。
これは多分、純正のバーエンドにはウェイトが入ってるのが、
原因だと思います。

なので、今回はバーエンドミラーは止めて、でも純正のミラーは
ちょっと趣味に合わないので、これにしました。

あと、ヘッドライトは純正のハロゲンのままです。
LEDの白色も好きだったんですが、夜間に走ったら、
こっちの方が見やすかったので、当分はこのままでいきます。

さて、話は変わって。。。
キャンプメインなら、車が良いと頭では判ってるんですが、
ゆるキャン観ていて、バイクでもキャンプ楽しみたいとの
思いが消えない私なんですが。。。(^^;)

でも、手持ちのテントで一番軽いNaturehikeのOpalus2では、
ツーリングメインのキャンプなら良いけど、キャンプメインならちょっと狭い。
Soomloomのパップテントはバイクに乗せるにはデカすぎる。
この前使ったFieldoorのフォークテント280プラスは載せられないことは
無いけど、長いし重い。。。
で、色々とAmazonでテントを物色していたんですが。。。
今の私にぴったりと思われるテントが有り、ポチッちゃいました。(^^;)
Fieldoorのフォークテント240T/Cです。
見ての通り、収納時の横幅はOpalus2より少し長いですが、
フォークテント280プラスよりかはだいぶ短い。
重量も約4kgとまぁまぁ重いのですが、280プラスよりかは軽い。
おまけにT/C素材なので、Opalus2や280プラスで
悩まされた結露もかなり少ないはず。
しかも価格改定が有ったのか、7500円とT/C素材としては結構な安さ。
これは買いでしょう。。。

さぁ、これで準備は整った。
ツーリングキャンプに行くぞ!!!
あっ、もうすぐ梅雨だ。。。orz

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
甲子園球場がある都道府県は?(漢字でお答えください)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sukipioblog.asablo.jp/blog/2024/06/02/9689825/tb