DCにSQLは鬼門2017年03月01日 22:54

SQLServer2012SP3+WindowsServer2012R2
AD環境にSQLServerをインストールするのはサービスアカウントの権限周りでトラブルを招き、ドツボにはまるパターンだと痛感した。

1回目
SQL2014expressが既にインストール→AD昇格の環境にインストール。
SQLBrowser サービスグループが存在しないとかで、インストール失敗。

2回目
・すべてのSQLインスタンスをアンインストール
・ADのセキュリティグループにSQLServer2005SQLBrowserUser$servernameとSQLServer2008SQLBrowserUser$servernameを追加後に再インストール
成功したように見えたが、SQLServerAgentが起動しない。
SQLCMDで接続できないがSSMSでは接続可能・・・。orz

3回目
SQL2012のインスタンスのみアンインストール
SQLServer2005SQLAgentUser$servername$インスタンス名をセキュリティグループに追加。
インストール時のサービスアカウントはデフォルトのままでインストール
インストール後、SQLServerAgentのサービスアカウントを変更で
サービス起動成功、SQLCMDで接続OK
サービス停止→開始も問題なし。

2回目のインストールで何か問題があったのか、セキュリティグループがなかったのが悪かったのか?

RaspberryPiの標準エディタ2017年03月06日 21:15

nano <filename>

RaspberryPiのroot2017年03月06日 21:17

コンソールでroot化
sudo su -

RaspberryPi IP固定2017年03月06日 22:53

自宅内サーバ用
有線&無線

/etc/dhcpcd.conf

#Eth0 Static IP Address Settings
interface eth0
static ip_address=192.168.1.100/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=192.168.1.1

#wlan0 Static IP Address Settings
interface wlan0
static ip_address=192.168.11.100/24
static routers=192.168.11.1
static domain_name_servers=192.168.11.1

空母いぶき第6巻2017年03月07日 23:34

中国軍による先島諸島侵攻に絡み、米軍は動かず、もし日本に空母が
有ったら?という状況を基にしたシミュレーション漫画の第6巻。

「空母いぶき」のように、専守防衛を目的とした空母保有は現実的では
ないけど、米軍が動かない(動けない)状況で戦略攻勢の為に空母が
必要だという意見には一定の理屈が有る気がする。
米軍による策源地攻撃能力が担保されてこその専守防衛(戦略守勢)
なのだから。